ここでは、レシピ記事で紹介することも多いエリスリトールについて、そもそも何?という疑問にお答えします。

  1. エリスリトールとは
  2. エリスリトールの効能
  3. エリスリトールとラカントとの違い

1. エリスリトールとは

怪しいサプリや人工甘味料ではないので、まずご安心ください。

エリスリトールは、天然由来の甘味料です。ブドウなどの果物や、醤油などの発酵食品に含まれている天然の糖アルコールで、砂糖の75%の甘さを持ちながら、糖質もカロリーもゼロという最強食材です。

また、厚生労働省の栄養評価法で唯一認められたカロリーゼロの糖質でもあります。

エリスリトールがあれば、太る元凶の砂糖を使わないで済むので、ダイエットしながら甘いものも楽しめるようになりますよ!

エリスリトールを使った低糖質レシピは一番下にまとめていますので、そちらもぜひご覧ください。

2. エリスリトールの効能

エリスリトールの特徴は、大きく分けて4つあります。

  1. 爽やかな甘み
  2. 虫歯の原因にならない
  3. 血糖値を上げない
  4. 下痢を起こしにくい

まず、1について。
砂糖より甘さ控えめになるので、砂糖が使われているレシピを見ながらエリスリトールで代用する場合には、ご自身で調整する必要があります。

キャリ女のレシピでは、砂糖を使うような場面では全てエリスリトールを使っているので、ご自身で計算し直す必要は全くありません

2と3は、エリスリトールが砂糖ではないことから説明できますね。
特に、お子さんにお菓子を作る場面では、虫歯を気にしないでいられるというのは大きなメリットだと言えます。

4については、下で詳しく解説します。

3. エリスリトール、ラカント、ステビアの違い

人工甘味料ではなく、天然由来の甘味料という点では、どれも同じです。
カロリーゼロのインパクトから、これらの危険性についての話題も色々と取り上げられていますが、大量摂取しない限り、いずれも人体に害はないでしょう。

甘みが強いものから並べると、ステビア(砂糖の2倍の甘さで商品化されているものが多いです)、ラカント(砂糖と同じくらいの甘さのものが多いと思います)、エリスリトール(砂糖の70〜75%の甘さになります)の順番になります。

価格帯は、甘みが強いものがやはり高くなるので、高い順に並べると、ステビア、ラカント、エリスリトールになります。

風味は、いずれも砂糖とは少しずつ異なります。個人的には、ステビアが一番独特で、苦味を感じます。
エリスリトールは、オーブンなどで加熱すると少し苦味が出るように感じます。

お腹が緩くなる可能性は、エリスリトールがまだマシなようですが、やはり食べ過ぎには注意です。

また、これらを基本として、色々な種類の糖質・カロリーゼロで天然由来の甘味料がネットで販売されているので、気になるものを買ってみても良いと思いです。

個人的なオススメは、エリスリトールです。


使いやすくてコスパに優れていると思います。

私の場合、日常的に砂糖の代替としてエリスリトールを使っているので、どうしても使いやすさとお値段を重視してしまうんですよね。

私は、お菓子も普通にエリスリトールで作っています。

ちなみに、カロリーオフと言えば、スーパーなどで、【パルスイート】という砂糖の代替商品もよく見かけますが、こちらは人工甘味料のアスパルテームが使われているので、個人的には購入していません。

私がいつも使っているのはこちらのエリスリトールです↓

エリスリトールを使ったレシピはこちらから

  • X