【ダイエット】ヘルシー柔らかな豚の角煮【圧力鍋なし】
【ダイエット】ヘルシー柔らかな豚の角煮【圧力鍋なし】
美味しさ度 ★★★★★
簡単度 ★★★☆☆
ヘルシー度 ★★★★☆

目次
ヘルシー美味しい豚の角煮
こんにちは、豚の角煮が得意料理と言い続けてきたキャリ女です。
これは煮込むだけなので、失敗しません!
たまにスーパーに行くと、豚バラのかたまり肉がとっても安く売っていますよね。
見つけると必ず買う節約好きな私です。
さて、ダイエット中の豚の角煮は食べてもいいのか?
糖質は少ないけど、脂質は高いのが難点ですね。
そこで、このレシピでは、お店みたいに5時間煮込まなくても、
脂質をしっかり落としつつ柔らかいプルプルの豚の角煮になる方法を紹介していきたいと思います。
残った茹で汁や煮汁で煮豚ラーメンも作れますよ!
【材料】
・豚バラか豚ももの塊肉 約600g〜800g
・大根 2分の1個(鍋が大きい場合は1本でも大丈夫です。)
・卵 6個〜8個
・油 約100ml
・しょうが ひとかけら
・赤唐辛子 ひとつまみ
・ゆで卵 お好きなだけ
・だし汁 2カップ
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ3
・エリスリトール 大さじ4
※お好みでこんにゃくを入れても美味しいです
【レシピ】
1 フライパンに油を敷き、お肉の全面を焼き目がつくまでしっかりと焼く。
※ 肉の脂は油で落ちる性質を持つので、あえて多めの油で最初に焼きます。
2 1のお肉をザルにあげて、ざっと水洗いしたら、違う鍋に、お肉とお肉が浸かるくたいのたっぷりの水を入れて、蓋をした上で、1時間以上下茹でする。
※ 最初に沸騰させたら、火は弱火にする。臭い消しに、しょうがやネギの青い部分を入れても良い。
3 大根は輪切りにして、裏面に十字に包丁を入れて、味が染み込みやすくする。茹で卵を用意する。
4 下茹でが終わったら、その下茹での汁は捨てるか、ラーメンのためにとっておく。
2のお肉と、3の大根や茹で卵を鍋に入れ直し、しょうが、赤唐辛子、だし汁、醤油、酒、エリスリトールを入れて加熱する。
ひと煮立ちしたら弱火にして、アルミホイルをしいて鍋の蓋を閉め、30〜40分ほど弱火で煮混んで完成。
本当に美味しくて低カロリーな角煮を作るポイント
美味しい角煮のポイントは4つです。
① 最初に多めの油で焼く
② 下ゆでを1時間以上する
③ 味をつけてから煮込みすぎない
④ アルミホイルをしいてから鍋の蓋をする
味付けでは、こちらの白醤油をクッキング動画で使っています。
低糖質のため、みりんを使わないので、こちらでコクを出しています!
今回の低糖質食材
エリスリトール
私は砂糖の代わりにいつもエリスリトールを買っているので、コスパと量を重視しています。
こちらのエリスリトールは安心して買えるので、いつもリピしています。