【市販のチョコもういらない】とろける絶品ザクザク低糖質チョコ【ヴィーガンレシピ】

目次
混ぜて冷やすだけ!簡単すぎるナッツとドライフルーツの低糖質チョコ
こんにちは、痩せたいキャリ女です。
私が一番好きなスイーツレシピです!
口の中でとろけて、ザクザク美味しいギルティーフリーな低糖質チョコ♡
自分自身何度も作っているスイーツレシピです♪
チョコ不使用!
砂糖不使用!
生クリーム不使用!
本当に美味しいので、みなさまに食べていただきたい一品です♪
こちらの冷やすだけチョコオートミールクッキーもおすすめです↓↓
材料
・ドライいちじく(又はプルーン、デーツなどお好きなドライフルーツ) 1カップ
・くるみ 1カップ
・ココアパウダー 大さじ6
・ヒマラヤ塩 少々(普通の塩でも大丈夫)
・ココナッツオイル 大さじ2
・エリスリトールやラカントなど砂糖の代替 大さじ2
・バニラエッセンス(オプション)少々
【チョコレートソース】
・ココナッツオイル 大さじ2
・エリスリトールやラカントなど砂糖の代替 大さじ1
・ココアパウダー 大さじ2
・バニラエッセンス (オプション)少々
【トッピング(オプション)】
・砕いたナッツなど
レシピ
1 フードプロセッサーやミキサーに、ドライいちじく、くるみ、ココアパウダー、ヒマラヤ塩、エリスリトール、ココナッツオイル、バニラエッセンスを入れてよく攪拌する。

※フードプロセッサーによっては、ナッツやドライいちじくなどの硬いものは故障の原因になる場合があるので、その場合は、数時間水に浸けて柔らかくしてから撹拌してください。

2 たまに手動で混ぜて、再度フードプロセッサーで撹拌する。
よく混ざるまでこの工程を繰り返す。

3 よく混ざったら、クッキングシートを引いたタッパーなどに入れて、上から押し固める(指で押した方が早いです)。
大体、2〜3センチくらいの厚さになるようにする。
一回、冷蔵庫に入れる。

5 チョコレートソースの材料を全て入れてよく混ぜる。
※ ココナッツオイルが固まっている場合は、湯煎などして溶かしてください。

6 冷蔵庫から取り出し、チョコレートソースを塗る。

7 お好みで砕いたナッツをかけて、冷蔵庫で5〜10分ほど冷やす。

8 一口大に切って完成

仕上がり・実食の感想
もう、チョコです。見た目、完全にチョコです。
チョコレートも砂糖も使っていないとは思えませんよね。
食べても、完全にチョコ!
というか、市販のチョコより美味しいぐらいです!!
これがあれば、外で砂糖や脂質や添加物がたっぷり入ったチョコを買う必要がありません。

ザクザクした食感が楽しいし、濃厚なので、1〜2個で十分満たされますよ。
本当に美味しいダイエットチョコです♪
他のおすすめの低糖質スイーツレシピ
今回使用した低糖質食材等
ドライいちじく(味・コスパ重視)
色々なドライいちじくを食べてきたけど、ここのドライいちじくは大粒で甘くて本当に美味しいです。
コスパも良いのでリピ買いしてます。
そのまま食べても美味しいので、職場にもおやつとして常備しています。
くるみ(コスパ重視)
私は美容効果の高い生くるみを毎回買っています。
ローストした方が風味や食感は良いので、お好きな方で良いと思います。
エリスリトール
私は砂糖の代わりにいつもエリスリトールを買っているので、コスパと量を重視しています。
こちらのエリスリトールは安心して買えるので、いつもリピしています。
フードプロセッサー
スイーツ作り、玉ねぎのみじん切り、とろろ、ひき肉など一瞬で作れる万能アイテム。
一家に一台あると非常に便利です♪
ココアパウダー
ココアパウダーがあれば、低糖質なチョコ系スイーツがたくさん作れます。
正直、味の違いは私には分からないので、コスパと評価重視で購入しています。
ココナッツオイル
脂肪燃焼効果のあるココナッツオイルは、美容に良いオイルとして昔から注目されていますね。
最近、冷えても固まらないようにしているココナッツオイルも販売されているようなので、通常のものを買ってくださいね。
ピスタチオダイス
私がお菓子のトッピングによく使っているのはこちらです。
ピスタチオはナッツの女王と言われるくらい栄養価の高いナッツです。
美味しそう
ありがとうございます!
すごく嬉しいです☺️✨✨
こちらこそ、ありがとうございます🙋