【オートミール粉砕なし】小麦粉・バター不使用!オートミールパウンドケーキ

目次
ずぼらが作る絶品フルーツたっぷりのオートミールパウンドケーキ!
こんにちは、痩せたいキャリ女です。
毎日食べてもOKなオートミールパウンドケーキレシピですよ!
今回も、混ぜてオーブンで焼くだけの簡単ケーキです。
オートミール粉砕なし!
バター不使用!
グルテンフリー!
オートミールを使っているので食物繊維たっぷりの健康ケーキです♡
作ってみるととっても簡単で美味しいので、また作りたくなっちゃいます!
ぜひご賞味くださいね。
フライパンで作る簡単オートミールケーキもよろしくお願いします♪
材料 ホール(パウンドケーキ型17cm)
・オートミール 100g 約1と4分の1カップ(お好みで粉状にしても良し)
・糖質ゼロおからパウダー 約20g強 大さじ4
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 1個
・砂糖の代替 40g 約大さじ4
★砂糖の代替はコスパの観点からエリスリトールを使っていますが、他のラカントなどの甘味料でも同じ分量で美味しくお作りいただけます。
・お好みのオイル 約30g 大さじで測る場合には、大さじ3が一応の目安。
・パイナップルの缶詰 1個 (固形量140g、内容総量227gのものを使いました。)
・バニラエッセンス 少々
・ お好みで飾りのナッツ 少々
添えるクリーム(お好みで)
・ 生クリーム 200ml
・ エリスリトールなどの砂糖の代替 大さじ1
・お好みでレモン果汁 ちょっぴし(酸味がある方がお好きな方向け)
レシピ
1ボウルにオートミール、おからパウダー、ベーキングパウダーを入れてよく混ぜ合わせる。
2 別のボウルに卵、エリスリトール、オイルを入れてよく混ぜる。

卵はできればLサイズが良いですが、Mサイズでも大丈夫
3 オーブンを180度に予熱する。
4 パイナップルの汁を2に入れてよく混ぜ、パイナップルは一口大にカットする。
5 1に4とカットしたパイナップル、お好みでバニラエッセンスを加えてざっくり混ぜる。
6 クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に5を入れて、お好みで上に砕いたナッツなどを飾る。
7 180度に予熱したオーブンで30分焼き、粗熱が取れるまで蒸し網の上に置くなどする。
8 お好みで添えるクリームの材料を全てフードプロセッサーに入れてもったりするまで撹拌する。

もちろん、ハンドミキサーで泡立てたり、泡立て器で混ぜたりしてもOKですが、フープロを使うのが一番楽です。
9 ケーキにクリームを添えて召し上がれ♪
仕上がり・実食の感想
仕上がりは、ちょっと割れやすくてポロポロするケーキ。笑
でも、オートミールを粉砕していないので、ふわふわ感が少し残っているし、ちゃんとしっとりしています♪
パイナップルケーキは、熱々の時に食べても、冷めてから食べてもすごく美味しいですよ♡

フープロで作った即席クリームとの相性は抜群!
すっごく幸せな気持ちになれます♪
グルテンフリー・砂糖フリーはお外で買うと高価ですよね。
なので、ぜひお家で作って、コスパ良く健康的なスイーツを楽しみたいですね♡
他のおすすめのオートミールレシピ
トースターで簡単に作れるオートミールりんごケーキ♪
混ぜて冷やすだけなのにフルーツたっぷりで美味しすぎるチーズケーキ!
レンチン一発のチョコケーキ♪
クリスマス以外も食べたい!ドライフルーツたっぷりケーキ!
今回使用した低糖質食材
クエーカーオートミール
コスパが非常に良いオートミールです♪
粒感がしっかりしているので、クッキーやお米がわりに食べるときにぴったり。
日食 プレミアムピュアオートミール
オートミールが初めての方や、安全性が気になる方には、こちらのオートミールがオススメです。
私も、こちらのオートミールから試してみました!
美味しくて食べやすいし、安心して食べることができます♪
エリスリトール
私は砂糖の代わりにいつもエリスリトールを買っているので、コスパと量を重視しています。
こちらのエリスリトールは安心して買えるので、いつもリピしています。
おからパウダー
糖質ゼロのおからパウダーの中でも、こちらは超微粉で溶けやすく、とても使いやすいです。
ピスタチオダイス
私がお菓子のトッピングによく使っているのはこちらです。
ピスタチオはナッツの女王と言われるくらい栄養価の高いナッツです。