【超簡単ダイエットレシピ】初心者さん向け!トマトスープの素でオートミールドリア【電子レンジ】

目次
トマトポタージュの素で簡単オートミールドリア
こんにちは、痩せたいキャリ女です。
トマトカップスープ×オートミールで、フライパン不要の本格ドリアが作れます♪
ずぼらなのに、めっちゃ美味しいです!!
しかも、おうちにある材料でサクッと作れます。
トマト缶から作る必要なし!
炒める作業も煮込む作業もなし!
基本的にはレンチンするだけ♪
美味しく食べながらダイエットができるので、オススメの一品ですよ。
他のカップスープで作るオートミールドリアはこちら↓↓
材料
【シーフードトマトドリア】
・オートミール 30グラム(約大さじ5)
・あさり水煮缶 1個(130g)
・卵 1個
・水 50ml
・トマトのポタージュの素 1袋
・冷凍サラダ海老(加熱しないで使える海老)6匹くらい
・ピザ用チーズ 適量
・あればパセリ 適量
【ツナトマトドリア】
・オートミール 30グラム(約大さじ5)
・アーモンドミルク 大さじ3
・ノンオイルのツナ缶 1個
・卵 1個
・水 100ml
・トマトのポタージュの素 1袋
・ブロッコリー 適量
・ミックスベジタブル 適量
・ピザ用チーズ 適量
・あればパセリ 適量
レシピ
【シーフードトマトドリア】

1 耐熱皿にオートミールとあさり水煮缶(汁ごと)と卵の白味をよく混ぜて、600Wの電子レンジで1分加熱する。
2 50mlの水を600Wの電子レンジで1分加熱して、トマトのポタージュを入れてよく混ぜる。
3 1をよく混ぜてから、サラダ海老を上からトッピングして、黄身を中央にのせ、上から2のトマトソースをかける。
4 3にピザ用チーズをかけて、電子レンジでチーズを溶かすか、トースターがあれば、トースターの中火で5分焼いた後、強火で3分焼いて焼き色を作る。
※ トッピングに冷凍食品を使っていない場合は、焼き色がつけばOK。
5 仕上げにパセリなどを振って完成。
【ツナトマトドリア】

1 耐熱皿にオートミールとアーモンドミルクを入れて、軽く混ぜてから、600Wの電子レンジで1分加熱する。
2 1に、ツナ、卵の白味を入れてよく混ぜてから、600Wの電子レンジで1分加熱する。
3 100mlの水を600Wの電子レンジで1分加熱して、トマトのポタージュを入れてよく混ぜる。
4 2にをよく混ぜて、ブロッコリー、ミックスベジタブル、卵の黄身をのせて、3のトマトソースをかける。
5 4にピザ用チーズをかけて、電子レンジでチーズを溶かすか、トースターがあれば、トースターの中火で5分焼いた後、強火で3分焼いて焼き色を作る。
※ トッピングに冷凍食品を使っていない場合は、焼き色がつけばOK。
6 仕上げにパセリなどを振って完成。
仕上がり・実食の感想
今回は、トマトスープの素を使って、2種類のオートミールドリアを作ってみました。
私のおすすめは、あさり水煮缶の旨味をたっぷり味わえるシーフードトマトドリアです♪
ただ、安くて便利なツナ缶を使ったツナトマトドリアも、ブロッコリーなどの冷凍野菜と組み合わせるとボリュームも増して、とても美味しかったです。
トマトソースの水を50mlにするか、100mlにするかというところは、個人的には50mlの方が好みです。
冷凍野菜を使うとトースターの焼き時間も変わってくると思うので、最初は焦げないようにこまめにチェックしてくださいね。
トマトのポタージュを使えば、難しい調味料は何もいらず、サクッと本格的なトマトドリアができるので、ぜひお試しください!
他のおすすめオートミールレシピ
トマトポタージュを使った他のオートミールアレンジはこちら!
コンソメスープの素で作るオートミールご飯も絶品です♪
バターがなくても、アボカドを使えば低糖質に濃厚グラタンが作れます!
中華スープを使うと、炒飯もリゾットも一発で味が決まります♪
オートミールで超簡単にチョコクッキーが作れます!
今回の低糖質食材
クエーカーオートミール
コスパが非常に良いオートミールです♪
粒感がしっかりしているので、クッキーやお米がわりに食べるときにぴったり。
日食 プレミアムピュアオートミール
オートミールが初めての方や、安全性が気になる方には、こちらのオートミールがオススメです。
私も、こちらのオートミールから試してみました!
2 thoughts on “【超簡単ダイエットレシピ】初心者さん向け!トマトスープの素でオートミールドリア【電子レンジ】”