【低糖質】世界一簡単なかぼちゃの濃厚チーズケーキ【糖質制限ダイエット】
目次
YouTubeのクッキング動画は下の画像をクリックしてね♪

フォークで混ぜるだけ!至極の簡単濃厚カボチャチーズケーキ
こんにちは、痩せたいキャリ女です。
今回は、秋に食べたい超簡単なかぼちゃチーズケーキのレシピをご紹介します♪
思い立った時にすぐ作って食べることができますよ。
実は、冷凍かぼちゃを使っているので、ハロウィンだけではなく、季節問わず一年中作れます。
それでも、こっくりした甘さのかぼちゃのチーズケーキは、秋に食べたくなりますよね。
普段甘いものを食べないキャリ夫にも評判の良かったスイーツです♪
ぜひお試しくださいね。
関連
材料 2〜3人分
【土台部分本格バージョン】
・ドライいちじく 2分の1カップ
・くるみ 2分の1カップ
・ココアパウダー 大さじ3
・エリスリトール 大さじ1
・塩 ちょっぴり
【土台部分簡単バージョン】
・オートミール 大さじ6〜7
・ココアパウダー 大さじ3
・バターかココナッツオイル 大さじ3
・エリスリトール 大さじ4〜5
【チーズケーキ部分】
・かぼちゃ 緑の皮部分を除いて100gくらい
・クリームチーズ
・ギリシャヨーグルト
※ クリームチーズとギリシャヨーグルトは、合計200gになるようにする。
初めての方は、クリームチーズ100g、ギリシャヨーグルト100gで作ってみてね。
・砂糖の代替となる糖質ゼロあるいは低糖質の甘味料 大さじ4
※ 私はコスパの観点からエリスリトールを使っています。
レシピ
1 土台部分本格バージョンの場合は、材料を全てフードプロセッサーに入れて攪拌し、器に入れる。
土台部分簡単バージョンの場合は、材料をフォークなどで混ぜて、器に入れる。
※ココナッツオイルが固まっている場合は、湯煎か、温かいところにしばらく置くなどしてとかしてくださいね。
2 かぼちゃに緑の皮がついているなら、130〜150gくらいの冷凍かぼちゃを耐熱皿に入れて、ふわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分半加熱する。
3 レンチン後のかぼちゃの緑の皮をフォークで取り除いて、黄色部分をマッシュする(フォークで簡単に潰せます)。
4 3がまだ温かいうちに、クリームチーズを入れてよく混ぜる。
5 エリスリトールやギリシャヨーグルトも入れて、よく混ぜる。
6 土台部分を入れた器に5のチーズケーキ部分を入れて、完成。
冷蔵庫で冷やして食べても美味しい。
今回使用した低糖質食材
クエーカーオートミール
コスパが非常に良いオートミールです♪
粒感がしっかりしているので、クッキーやお米がわりに食べるときにぴったり。
日食 プレミアムピュアオートミール
オートミールが初めての方や、安全性が気になる方には、こちらのオートミールがオススメです。
私も、こちらのオートミールから試してみました!
美味しくて食べやすいし、安心して食べることができます♪
エリスリトール
私は砂糖の代わりにいつもエリスリトールを買っているので、コスパと量を重視しています。
こちらのエリスリトールは安心して買えるので、いつもリピしています。
ココナッツオイル
脂肪燃焼効果のあるココナッツオイルは、美容に良いオイルとして昔から注目されていますね。
最近、冷えても固まらないようにしているココナッツオイルも販売されているようなので、通常のものを買ってくださいね。
フードプロセッサー
スイーツ作り、玉ねぎのみじん切り、とろろ、ひき肉など一瞬で作れる万能アイテム。
一家に一台あると非常に便利です♪
ココアパウダー
ココアパウダーがあれば、低糖質なチョコ系スイーツがたくさん作れます。
正直、味の違いは私には分からないので、コスパと評価重視で購入しています。
ドライいちじく(味・コスパ重視)
色々なドライいちじくを食べてきたけど、ここのドライいちじくは大粒で甘くて本当に美味しいです。
コスパも良いのでリピ買いしてます。
そのまま食べても美味しいので、職場にもおやつとして常備しています。
くるみ(コスパ重視)
私は美容効果の高い生くるみを毎回買っています。
ローストした方が風味や食感は良いので、お好きな方で良いと思います。
2 thoughts on “【低糖質】世界一簡単なかぼちゃの濃厚チーズケーキ【糖質制限ダイエット】”